トマスの歴史総合:富増章成

日本史と世界史の近現代をはやめに勉強しましょう!

2022-10-07から1日間の記事一覧

記述問題いろいろ

文化構想では、 行基、信玄堤、利根川 山川菊栄(伊藤野枝の枝と間違えないように注意です)、 濃絵(だみえ)←これよく書けって出るね(濃厚な絵って覚えよう)、 反射炉、鉄工組合、本多光太郎(高村光太郎ではないよ)。 傾斜生産方式 法学部では 和同開…

共通テストは問題文にヒント(答え?)がある

共通テストは微妙ですね。 日本史のようで、日本史じゃなかったりして(その場で、読み取る問題など)。 「勝」が多くなるのは、まいりましたね。 表がそうなってるから、そうだとしか言いようがない。 問6 夫婦同姓か別姓かを北条政子からの会話文から読み…

慶応大学の論述〜教科書を理解する

大設問1 ケンペルの見た元禄時代の話 これは、よく出るし、何回も使えますね (最近は教科書の文をまとめるので、どんな問題にも対応できてムダがない。ありがたいことだ)。 ・金銀の産出量減少・元禄時代の放漫財政(山川の教科書P201) 綱吉の時代は、……

児島惟謙、司法権の独立とか

Mさん 事件と政策などを関連づけて覚えるといいですね。 特に、教科書などでは、話が前後するので必ず年表で確認しましょう。 年表はホチキスなどで閉じる方法と クリアファイル(B5)に入れるという方法があります。 これとか。 ↓ プラス クリアファイル B5 …

文化史と時代背景について

Sさん 文化史と時代背景をつなげておくと、論述や、共通テストでも役立ちます。 たとえば、教科書(山川出版社)のP139 室町文化だったら、 「この時代の文化の特徴は、幕府が教徒におかれたことや東アジアとの活発な交流にともなって、武家文化と公家文化、…