トマスの歴史総合:富増章成

日本史と世界史の近現代をはやめに勉強しましょう!

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

信長公記

慶應大学の法学部で 『信長公記』太田牛一 出てますね。 www.youtube.com

近代の教育史がたいへんにゃー(ΦωΦ)

いやー、教育令とか学校令とか大学令とかめんどくさいですね。 だいたいこんな感じです ↓ 1871 文部省 1872 学制 フランスの学制にならう★学制反対一揆 1877 東京大学1879 教育令 アメリカの自由主義 義務教育16ヶ月 1880 教育令を改正 中央集権化 1886 学校…

内閣は、もう覚えてますか?

いつも同じ話ですいません。 『学研 ボカロで覚える日本史』 参考書には、CDがついています(動画は、ARreaderアプリかサイトで見られます)。 ボカロで覚える高校日本史 (MUSIC STUDY PROJECT) 学研プラス Amazon ↓サンプル www.youtube.c…

新貨条例とか復習してね

法政大学に 円・銭・厘(りん)の十進法 金本位制を採用(目指す) という 新貨条例の選択肢が出ています。 西南学院大学は 正誤問題で、誤り選択肢に 円・銭・朱の十進法 というのが出てます。 朱ではなくて厘ですね。 北海学園大学は、 円・銭・( )の十…

『耶蘇会士日本通信』

『耶蘇会士日本通信』で堺の様子を「ベニス市の如く執政官に依りて治めらる」と 紹介した人 ガスパル=ヴィレラ 堺の会合衆(執政官) ってよく出るよねー。

日本史に出る世界史みたいな話

日本史なんですけど、最近は、世界史っぽくなってきています。 きっと、将来、日本史と世界史が合体するからでしょう。 山川の教科書 P156を読んでおきましょう。 日本の戦国時代に当たる15世紀後半から16世紀にかけて、ルネサンスと宗教改革を経て近代社会…

大鏡・今鏡・水鏡・増鏡は成立と内容に注意

難関大では、 大鏡・今鏡・水鏡・増鏡 の成立順番と内容順番を問う問題が出ています。 大鏡・今鏡…平安末期の歴史物語 ↓ 水鏡…鎌倉時代初期成立 ですが、 水鏡の内容は大鏡の前の話(神武天皇~仁明天皇) です。 あと、 増鏡…南北朝時代に成立。 鎌倉時代の…

教科書と用語集から出るんなら、なんで参考書があるの?

山川の教科書と用語集と赤本があれば、すぐに点が上がるのです。 が… ここに大きな問題がありまして、 教科書を読んでも意味がわからん! ということ。 そりゃそうでしょ。 ページ数が決まってるんだから、説明がはしょられているわけ。 しょうがないです。 …

難関大は用語集から出すよーん

K大学(ho学部)2021…用語集から出るからありがたい最近は、難問といっても、山川の用語集から出してくれるから 本当に良心的な問題が多くなりました。 10年以上前は、教科書、用語集、図表、参考書などの どこにも書かれていないことが出題されていたのです…

地券と田畑永代売買の禁止令

地租改正(1873)の前に 地券が発行されたんですけどね。 田畑永代売買の禁令(禁・禁止令)が廃止になりました。 何度も出る問題なんですが、 地租改正からさかのぼって 徳川家光の 1643年 田畑永代売買の禁令 が答え的なのが多いです。 ゴロ:田畑で虫見る…

ペレストロイカ

ソ連の ペレストロイカ…ゴルバチョフ というのは、 日本史にも 世界史にも 出ますね。 ペレストロイカって、 なんかロシア語ですよね。 トロイカみたいで。 しかし、いよいよ戦後史が重要視されるようになってきました。 30年くらい前は、 「戦後史は出ない…

入試に出ているパンデミック

上智大学では、リード文にコロナの説明などが続いて、 ジェンダーの問題について、 それと、「ニコニコ生放送」が文脈に出ていました。 パンデミックの正誤問題が出題されています。 誤っているものを1つ選べです。 著作権の都合で、内容はアップできないの…

オランダ出島すごいな

ちょっと日本史と関係ない話なんですがね(まあまあ、関係あるといえばあります)。 日本でいうと、戦国時代の頃(〜安土桃山、江戸時代)なんですが、 オランダは、スペイン王フェリペ2世(フィリピンの起源の名前の人)に抑え込まれていたんです。理由は…

戦後の経済がめちゃくちゃ出る

Sくん 貨幣の種類が違うので、けっこう不便だったようです。 金は、計数貨幣 銀は、秤量貨幣 教科書のP208には、グラフと写真が載ってます。 下の説明をよく読んでおきましょう。 Tくん 政治に関心を持つきっかけだったとはすごいことです。 ショックでした…

スタグフレーションが試験に出てるよ(書けって問題)

Kさん 楽しかったということで、よかったです。 復習して、偏差値上げましょう! がんばるにゃーん(ΦωΦ) Kさん 近現代は、政治経済の問題が多いので、 インフレ・デフレ(最後は、スタグフレーション)の話が必ず必要になります。 でも、日本史で政治経済や…

足利基氏→氏満→満兼→持氏

Kさん 鎌倉公方と関東管領がわけわかんないですよねー。 鎌倉公方は、鎌倉府の長官です。 室町幕府の将軍が「関東のめんどうをしっかりみてね」って置いたんです。 関東管領は、鎌倉公方の補佐をする人です。 ★鎌倉公方は、足利基氏→氏満→満兼→持氏 の4人を…

正誤問題の解き方

Mくん 前期おつかれさまでーす! これからもがんばるにゃーん Mさん 成績上がってよかったですね! 模試と赤本は、別物なので、 はやく赤本を見てね! Hくん いろんな事件が多くて大変ですね。 教科書のいろんな事件を調べましょう。 Fさん 前期お疲れさまで…

近現代を早くやろう!

Mさん 夏休みはチャンスですね! 模試の偏差値を上げましょう。 近現代史は、けっこう、量が多くなります。 教科書だと前半と後半で半分くらいの感じがしますが、 明治から昭和の太平洋戦争あたりまでが、 むっちゃ細かく出ます。 夏に近現代を一通り終わら…

土地制度史を復習しましょう

★過去の記事は、授業進度にあわせてもう一度UPしていきます。 土地制度史とは、 私地私民制 ↓ 公地公民制 ↓ 荘園公領制 などなど 時代を通じて、制度をまとめた歴史です。 ↓ こういう参考書・問題集がまとめてくれています。 攻略日本史 テーマ・文化史 整理…

奈良時代の天然痘と藤原四子を復習しよう

奈良時代のこと 735~737年、天然痘感染が大流行しました。 日本の総人口の約35%にあたる約150万人が 感染死亡したとされています。 発生源は、遣新羅使ではないかと考えられています (諸説あり)。 この天然痘ウイルスにより 藤原不比等の子ら(藤原四子…

水曜日、最終講義おつかれさまです(ΦωΦ)

最終講なので、メッセージカードが返せないので、 ここに書いておきます。 夏期講習を受ける方は、またお会いしましょう。 Aさん 夏休みまでに、前期の復習をしておくといいですね! 赤本ははやめに見たほうがいいです。 共通テストは、癖がありますので、 …

授業の後で、教科書を読んでいく方法

授業を受けたら、さらに教科書の細かいところを覚えましょう。 また、教科書は文脈のフレーズがそのまんま入試にでるので、何度も読んでおくと、選択、記述、論述、正誤問題など全部に使えます。 例 P174 徳川家康は…後水尾天皇を擁立した際… さらに1613年に…

銀座は伏見にあった(ちょくちょく出るやつ)

Kさん 金座は、小判をつくります。 金貨の鋳造・鑑定・封印を行うところです。 初め大判・小判の両座をのことを意味していましたが、小判座のことを金座と呼ぶようになりました(大判は大判座がつくる)。 小判座は代々の後藤庄三郎光次が管轄しました。 現…

アラカン、ツーラン、フェフォ、ピニャルーとか地図が出る

Nさん 「バキバキ」の音ってどんな感じですかね。 こっちは聞こえないんですが、窓の方でしょうか。 「バチッ!」かな。 それは、もしかすると本当に近所の人がベランダで布団を干しているのかも。 今度、耳を澄まして聞いてみます(マイクのノイズだったり…

用語集に載っていなくても教科書に書いてあるときもある…

Sさん 用語集に載っていない用語は次の可能性があります。 ①索引に載っていない→用語集の説明の中に書いてある。 ②二度と出ないようなハズレ選択肢は用語集に載っていない →載っている用語を選ぶか、消去法をつかいます。 ③教科書の写真の下や欄外などどこか…

1609年のキューに注意!

Tくん Z会の100題と並行して、赤本をちょくちょく見ているのなら、 それ以外の問題集は必要ないと思います。 赤本を問題集だと思って、大量に解くのがコツですね。 自分の受ける大学の学部を5年間分さかのぼってよく読んで、 解答を教科書のどこに載ってい…

難しい漢字は、部分的に練習しよう

Mさん 『実況中継』で流れをざっくり近現代の終わりまで読んだら、 今度は、赤本を見ながら教科書を読みましょう。 教科書って、いきなり読むとわけわからんのですが、参考書や授業で意味がわかってから読むと、かなり深いことが書いてあるのがわかります。 …