トマスの歴史総合:富増章成

日本史と世界史の近現代をはやめに勉強しましょう!

日本製鉄会社とか

Sくん

近現代史があやふやでも、赤本を見て、出題されている部分を教科書でラインマーカーしてください。

正誤問題だったら、「誤っている選択肢」が教科書に載っているので、どこが誤っているのかを教科書で確認します。

1880年代の出来事でないものを選べ」

みたいな問題だったら、年表で確認しましょう。

 

用語だったら、教科書に載っているので、それをマーカーしておきます。

たとえば、早稲田(商・2022)だったら、

日本製鉄、満州重工業開発、時局匡救、経済更生

が記述問題になっています。

 

これは、山川の教科書と他社の教科書から出ています

(つまり、山川の教科書と山川の用語集から出ています。用語集の出題比率は少なめなので、まずは教科書を完璧にしましょう)。

 

日本製鉄会社

を書くのですが、これは頻出です。授業では、1934年に出てきます。

★ゴロ・サッシ(34)をつくった日本製鉄会社

(ただのゴロなので、別にサッシを作っていはいません)。

似ているのに、1907年、日本製鋼会社というのがありますね。これもよく出ます。

★ゴロ・製鋼(いこう)とブンと言っていると、なんか覚えられます。

 

満州重工業開発会社は、用語集のP320です。

これを書けというのは普通は出ません。

鮎川義介・日産・満州の組み合わせを覚えましょう。

★ゴロ・鮎が産んだまんじゅう(意味は不明)

野口遵(したがう・したごう)・日窒・朝鮮

★野口くんはチッソに挑戦

 イメージ=ヘリウムガスを吸って、友達にうけたので、今度は窒素を吸おうとしている野口くん(真似をしないでください)

 

時局匡救運動(事業)はもう記述の定番ですね。

教科書P349

匡救がわけわからん字なので、書けって問題が多いです。

受験が終わったら、一生使わんかもしれん漢字

 

農山漁村経済更生運動も定番。

教科書P349

農山を思わず農村と言ってしまうところなので、よく出題されます。

教科書では、その下に、

「自力更生」と書いてあるので、それも出るからチェックします。

 

このように、「近現代をまだやってないので赤本は後回し」と考えるのではなく、先に赤本と教科書を照らし合わせて、教科書のその周辺を先にチェックしておきます。

 

あとから、だんだんつながってきます。

どうすれば、赤本の問題が解けるようになるかがわかってくるからです。

 

これをやっておかないと、

12月くらいに赤本を見て、ショックを受けて終わるということになります。

今なら、まだ間に合うのではやく覚えましょう。

 

ごろ寝で勉強するにゃ!