トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2023-10-14から1日間の記事一覧

民撰議院設立建白書(超訳)

「明治七年一月十八日付臣等(板垣退助ら)伏して方今政権の帰する所を察するに(政権がどこにあるかと考えてみるに)、上帝室に在らず、下人民に在らず、(天皇も人民もありません)而独有司に帰す(大久保利通が一人で政治やってます)。 …天下の公議を張…

元老院憲法(日本国憲按)

山川教科書P276 元老院では、翌1876(明治9)年から憲法草案の起草が始められた。 元老院の憲法草案は数次の案を経て,1880(明治13)年に「日本国憲按」として完成した。し かし岩倉具視らから、その内容が日本の国体にあわないとして反対され、廃案となった。

勅選議員

山川教科書P284 帝国議会は、対等の権限をもつ貴族院と衆議院からなっていたので、衆議院の立法権行使は、華族や勅選議員などからなる貴族院の存在によっ て実質的に制限されていた。

シベリア鉄道

山川教科書P288 条約改正の最大の難関であったイギリスは、シベリア鉄道を計画して東アジア進出をはかるロシアを瞥戒して日本に対して好意的になり、相互対等を原則とする条約改正に応じる態度を示した。 山川用語集P262 東清鉄道 1898年からロシアが満州に…

新律綱領・改定律例

新律綱領・改定律例は 山川用語集のP250に載っています。 1970年 新律綱領 明・清律に公事方御定書などを加味。身分により刑罰に差があった。 1973年 改定律例 新律綱領の修正・増補。 →1882年の旧刑法の施行で失効

居留地はよく出る

山川教科書P252 開港場に居留地を設け、一般外国人の国内旅行を禁じることなどが定めてあった。 租界の話が出てくるのは、山川用語集だと、P258の租借のところです。 中国分割で、列強が中国を租借しましたが、「租界は居住・貿易券を確保した地域で、限定的…

従価税から重量税

山川教科書P256 通商条約締結の際に定めた関税率(平均20%の従価税)を諸外回に有利な一律5%の重量税に改め、また自由貿易をさまたげる諸制限を撤廃した。 ★従価税は、値段に関税がかかります。 重量税は、量に関税がかかります。 従価税…値段が上がると関…