トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

藤原広嗣の乱(740年)のあとは?

藤原広嗣の乱(740年) にショックをうけた聖武天皇は 遷都を始めます。 恭仁京 難波宮 紫香楽宮 そして、また平城京 ★紫香楽宮で大仏造立の詔と覚えますが、 そのときは、また紫香楽宮に遷都はしていません。 紫香楽宮には離宮(別邸)をつくっていただけで…

教科書の藤原氏の系図を見ておこう

藤原四子 藤原房前‐( ※ )‐( ※ )‐藤原広嗣 ( ※ )は試験に出ません(教科書も空欄になっています) 藤原宇合‐( ※ )‐種継‐薬子 が式家というのはよく出ます

Vtuberはじめました

www.youtube.com きのう作りました。 哲学の話が中心ですが、心の安らぎにはいいかもしれません。 まだ、配信ができないので、動画をアップします。 世界史には役立つかも? www.youtube.com とます哲学ちゃん - YouTube

律令の史料がややこしい

凡そ戸は、五十戸を以て里と為よ。 凡そ戸籍は、六年に一たび造れ。十一月の上旬より起りて、式に依りて勘へ造れ。 凡そ戸籍は、恒に五比(30年)留めよ。……近江の大津の宮の庚午の年の籍は除くことせず。 凡そ田は、長さ卅(30)歩、広さ十二歩を段と為よ…

Bing での Microsoft Copilotになんでも聞いてみよう

Copilotに質問しよう! www.bing.com 人頭税ってなんですか? 回答を生成しています… 人頭税(じんとうぜい/にんとうぜい、poll tax、capitation tax)は、納税能力に関係なく、全ての国民1人につき一定額を課す税金です1。この税金は、人口の増加や社会福祉…

Hey Siri!租調庸についておしえて!

こちらの情報が見つかりました。 「凡そ戸籍は六年に一たび造れ、凡そ口分田給はむことは、男に二段」は、養老律令の戸令にある言葉です。班田収授法では、土地と人民はすべて天皇、つまり国家の所属であるとされており、国はどこにどれだけの土地があり、ど…

伽藍配置の順番を覚えよう

伽藍配置をAIに聞いてみましょう。 はい。伽藍配置についてお答えします。 飛鳥寺式:塔を囲んで北・東・西に三金堂を配する四天王寺式:中門、塔、金堂、講堂の順に南から北に縦置する法隆寺式:回廊内庭に、西に塔、東に金堂を配置する法起寺式:回廊内庭…

推古天皇のときの都は?

推古天皇のとき 飛鳥豊浦宮 のち飛鳥小墾田宮 まあまあ出ます。 がんばるわんにゃーん!

石上神宮七支刀 史料

石上神宮七支刀 「(表)泰和四年□月十一日、丙午正陽、造百練銕七支刀、□辟百兵、宜供供侯□□□□作(裏)先世以来、未有此刀、百済□世□、寄生聖音、故為倭王旨造、伝不□世」 いい天気にゃーん

日本史と関係ない話

山川出版社『世界史探求』では、 こんなおもしろい(?)ことが書いてあります。 ローマ人は、ギリシアから学んだ知識を帝国支配に応用する実用的文化において、すぐれた能力をみせた。ローマ帝国の文化的意義は、その支配を通して地中海世界のすみずみにギ…

2019慶応大学(法)の東北の地図

2019慶応大学(法)で、 東北の地図が出ていて、 柵や城の順番を問うというのがありました。 2020年の問題では、 阿倍比羅夫・斉明天皇の組み合わせが出ていますね。 教科書などに地図が載っているので確認しましょう。 箱に入ってみた…

和歌山県・隅田八幡神社人物画像鏡 史料

和歌山県・隅田八幡神社人物画像鏡 癸未年八月日十大王男弟王、在意柴沙加宮時、斯麻念長寿、遺開中費直穢人、今州利二人等、取白上同二百旱 癸未年は、入試では503年説をとます。だから6世紀になります。 ゴロ:鏡はこれさ!(503) 男弟王が意柴沙加(…

縄文ポシェットとアク抜き

2020早稲田(文) 縄文ポシェット出てますね! トチの実やドングリはアクを抜くは何度も出されています。 「マメやヒョウタン」 出てますね。教科書にかいてあるし。 「ムギ」まで出ているのが究極ですね。 もう、駅チカで買って帰るレベルになっています。 …

2020早稲田(文)ガラス質

2020年早稲田(文)では、 黒曜石の問題で「ガラス質の石灰岩」がヒントになっています。 山川用語集のフレーズです。 大変ですね。 がんばりましょう。 とんでもないところがヒントにゃん…

今日はApple社のイベントの日

アップル社から新製品が発表される日ですね。 www.apple.com タブレットの調子が悪い人は、これを機会に機種変したらいいと思います。 iPad Airはもともとオススメですが、 重要なのはPencilが書きやすくなるシートを貼るということですね。 ↓こういうの JP…

弥生から貧富の差→近現代の階級まで

「貧富の差」とか「階級」「格差」とか出てきたら注意しましょう。 民衆が運動を起こすので、そこがよく試験に出ます。 教科書のそういうところにアンテナをはっておいて、 近現代までどんどん自分でやりましょう。 よく読むにゃん! ↓過去記事を見てね reki…

木臼・竪杵の漢字に注意

B309というのは、山川出版社の旧課程の教科書です(オレンジ色のやつ) 今、本屋さんに売っているのは「日本史探求」です。 過去の記事もみてね ↓ rekinet.hateblo.jp

縄文時代の石鏃

縄文時代の石鏃を復習するにゃ 過去記事↓ rekinet.hateblo.jp

ブタが出るブー?

念のためブタやっておきましょう 過去記事↓ rekinet.hateblo.jp

休みの日に疲れたら日本史をやるにゃん

稲荷山古墳出土の鉄剣  史料

(表面)辛亥の年(471)七月中記す。乎獲居の巨。上祖、名は意富比垝、其の児、多加利の足尼、其の児、名は弖已加利獲居、其の児、名は多加披次獲居、其の児、名は多沙鬼獲居…(裏面)其の児、名は加差披余、其の児、名は乎獲居(オワケ)の臣。世々杖刀人…

冠位十二階は徳仁礼信義智の順番までおぼえよう

冠位十二階は徳仁礼信義智の順番整序問題もでます。 色は…大昔出てましたが、興味のある人はここを見ましょう (紫・青・赤・黄・白・黒) ちなみに山川の用語集からは、消えてしまいました。 図録にも載っていません。ということは…。 ↓ 「刀剣ワールド」

筑紫国造磐井の乱 史料

継体天皇二十一年夏六月壬辰の朔甲午、近江毛野臣、衆六万を率て、任那に往きて、新羅に破られし南加羅・晩己呑を為復し興建てて、任那に合せむとす(がためなり)。是に、筑紫国造磐井… …新羅,是を知りて, 密に貨賂を磐井が所に行りて,勧むらく,毛野臣…

昔、CLIPSTUDIO(セルシス)のアプリで描きました 加耶(伽耶)の領地が減っていくところがよく出ます (大伴金村が百済に四県割譲のところ) ↓ rekinet.hateblo.jp

高句麗好太王碑文の史料

その昔、明治大学では、倭が高句麗に返り討ちされた(負けた)という選択肢が正解になっていました。 後半の 倭、其の中に満てり。官兵方に至り、倭賊退く。 …十四年甲辰、□倭不軌にして帯方界に侵入す。…倭寇潰敗し、斬殺無数なり まで知っておかないとダメ…

高句麗は楽浪郡を滅ぼしました。

旧課程の山川教科書 (日本史探究も) 復習しましょう↓ rekinet.hateblo.jp

上野原遺跡

上野原遺跡は山川の用語集レベルで、ちょっとめんどうですね。 上野原遺跡 鹿児島県霧島市の台地上にある縄文早期の遺跡。1992 年から発掘調査を始め、97年に前 7500年頃の集落跡が出土した。計52軒の竪穴住居があり、縄文早期に定住性の高い集落が営まれて…

三内丸山遺跡

縄文時代の青森県の遺跡といえば 三内丸山遺跡ですね! 山川出版社の日本史用語集には クリの柱 が載っているので注意しましょう。 日本史用語集 山川出版社 Amazon

週刊ダイヤモンドは教科書に載っています

「週刊ダイヤモンド」は駅の売店でよくみかけますが、 山川出版社「日本史探究」(教科書)にも載っています。 大正末期には、『大阪朝日新聞』と『東京朝日新聞』、『大阪毎日新聞』と『東京日日新聞』の系列のように発行部数100万部をこえる新聞が現れ、『…