トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2024-01-01から1年間の記事一覧

田舟は弥生時代

各地で発見される丸木舟、伊豆大島や八丈島にまでみられ、縄文時代の遺跡は、縄文人の外洋航海術を物語っている。 ★丸木舟が「田舟」だと誤りです。

縄文人と犬

「(縄文人の)狩猟のおもな対象はニホンジカとイノシシである。狩猟にはイヌが使われた。イヌが狩りのパートナーであったことは、イヌの埋葬例が数多くみつかっていることからわかる」(山川出版社「日本史探求」P10より)

陰陽師

陰陽師 陰陽道 など勉強しましょう。 www.youtube.com

歴史総合は近現代が中心なので、はやめに近現代をやる?

歴史総合は近現代が中心なので、はやめに近現代をやっておいた方がいいかもしれません。 私大も近現代をどんどん細かく出してくるので注意しましょう。 早慶は、戦後もかなり細かいので、 はやめの対策を立てたほうがいいですね。

法政大学の歴史総合

法政大学では、 法政大学は歴史総合の範囲を含めるが 「旧課程の受験者に配慮した出題をする」 そうです。 この 「旧課程の受験者に配慮した出題をする」 があまりに漠然としていてよくわからないですね。 うちの犬は、ご飯が「安心健活」 うちの猫は、ご飯…

亜寒帯の針葉樹林とか

毎年、同じ話で申し訳ないのですが、 縄文時代の植物相の正誤問題が、ちょくちょく出ています。 しょうもないゴロあわせを去年の1月にアップしてあります (丸暗記ではなく、ちゃんと理解しましょう)。 ↓ rekinet.hateblo.jp

化石人骨とか

更新世(氷河時代)…旧石器時代 の化石人骨について 山川の「日本史探求」では、 静岡県の浜北人 沖縄県の港川人 これに、ちょっと追加されました。 沖縄県の山下町第一洞人 白保竿根田原洞人(しらほさおねたばるどうじん) いずれも新人段階です。 北海道…

小学館の日本史マンガ

小学館の学習まんが「日本の歴史」 というのがあるんですが…。 ↓ 小学館創立100周年企画 小学館版 学習まんが日本の歴史 全20巻 (小学館学習まんがシリーズ) 作者:小学館 小学館 Amazon これはスゴいですね。 試験に出ないことも書いてありますが、イメージ…

小国の分立、邪馬台国連合

山川の教科書を使う人は、 写真の説明や注釈までよく読みましょう。 あと、用語だけではなく、その背景となる意味をとらえましょう。 たとえば、 教科書に 環壕集落、高地性集落 とありますが、 その前の方に、「防御的施設を備えた集落」とあります。 ここ…

鎌倉新仏教の順番

鎌倉新仏教は宗派でわけますが、 順番も出るので注意しましょう。 法然(浄土宗) 栄西(臨済宗) 親鸞(浄土真宗) 道元(曹洞宗) 日蓮(日蓮宗) 一遍(時宗) 法然→栄西→親鸞→道元→日蓮→一遍 ほえしどにい と覚えることになっています。 意味はわかりま…

教科書の人類進化の図をよく見ると…

教科書の 猿人→原人→旧人→新人 という図があります。 まえに、 青山学院大学で、 鮮新世 が出てました。 それはさておいて、 あの図をみると、なんか猿人→原人→旧人→新人って進化したみたいに見えますね。 そうじゃないんですよね。 いろんな人類がいたけど…

インドのGDP、日本を抜く?

国際通貨基金(IMF)の推計によると インドのGDPは2025年に、日本を抜いて世界4位になるそうです。 日本はドイツにも抜かれています。 これは、山川日本史の最後に 「インド」のことが書いてあるのですが、 本当にそのとおりになってしまいました。 過去の…

飛鳥の都市伝説

かなり昔のことですが、 『幻の超古代帝国アスカ』(五島勉・著、祥伝社) というのを読んだんですが、 トンデモ度がすごくて、感心してしまいました。 一言でまとめると 超古代帝国アスカというのがあって、 世界は全部、アスカだったのです。 その名残が、…

NHKの歴史総合

NHKで歴史総合 やってましたね。 「NHK歴史総合」 で🔍

今日の「日本経済新聞」

イスラエル、イランに攻撃 イランといえば、 ペルシャですね。↓ 特別展示「日本とペルシャ・イラン」|外務省 日本史では、漆胡瓶(しっこへい)とかが関連してきます。

歴史総合がやばい

私大によって 歴史総合と日本史探求 という組み合わせのところがあるので、調べておきましょう。 対策1 世界史の近現代が好き →ぜひ歴史総合をやってください 教科書はいろいろありますが、定番はこれです ↓ 歴史総合 近代から現代へ 歴総707 山川出版社…

物価高とか出そうですね。

物価が高いですねー! あと、ジュースやらお菓子の量がビミョウに少なくなっている。 さっき、自販機でふつうの缶コーヒーを買ったら サイズが、エスプレッソみたいに縮んでいました。 このままでは、エスプレッソの缶コーヒーが、 ツナ缶みたいに縮んでしま…

陣定(じんのさだめ)

陣定(じんのさだめ)はけっこう出ます。 山川用語集では、 「摂関期、国政の重要事項を審議した公卿(議政官)の会議…」 とあります。 歴史探求の教科書では、P64に 「…おもな政務は太政官で公卿によって審議され、…。外交や財政など国政に関わる重要な問題…

税制がめんどうだ

税制はよく出ますね。 近現代でも、消費税が出るわけですから 昔の税についても勉強しましょう。 過去の記事も参考にしてください。 ↓ rekinet.hateblo.jp

山川用語集の絵などもできれば見ておきましょう

山川用語集にたまにイラストが載っているときがあります。 たとえば、P19〜20あたりに、 切妻造 というのがあります。 屋根の両サイドをスパッと切っているイラストが載っています。 あと、 美豆良(みずら) とか イラストは見ておいたほうがいいでしょう …

勘解由使と検非違使はリズム問題

桓武天皇 勘解由使 嵯峨天皇 検非違使 はよく正誤問題で逆になるパターンが多いですね。 ★ゴロ:桓(かん)武は勘(か)解由使 :さけび! 嵯(さ)峨・検非(けび)違使 ↓過去記事にも盲点があるので確認してください rekinet.hateblo.jp

石鏃は「矢じり」で出やすいです

石鏃(ぞく)は漢字がめんどうですね。 弓矢の矢じりで、よく出ます。 時代は縄文時代です。

天皇で区切って覚えよう

◯◯天皇のときに□□が起こった みたいな問題が多いですね。 鎌倉時代は、執権 室町時代は、将軍 江戸時代は、将軍 近現代は、内閣 で区分します。 奈良時代ですと、 元明天皇のとき、平城京遷都 元正天皇のとき、養老律令制定(施行は孝謙天皇のとき) 元正天…

『今昔物語集』の成立時期は?

『今昔物語集』の成立時期は、平安時代末期です。 ここをよく「国風文化で平安中期かな?」なんて間違えたりします。 あと、天竺(インド)、震旦(中国)、本朝(日本)の三部です。 インドの話が入っているというのは、すごくないですか。

「帝紀」「旧辞」とよく間違えるアレ

聖徳太子(厩戸王)と蘇我馬子がつくったのは 『天皇記』『国記』です。 よく「帝紀」「旧辞」と間違えるので注意しましょう。 『古事記』の歴代天皇の系譜やおもな事跡に関する記録が「帝紀」や歌謡を含む物語部分からなります。 《古事記》序文中に「帝皇…

菅原道真『菅家文草』

菅原道真『菅家文草』はけっこう出ます。 史料で出ることもあるので注意しましょう。

『梁塵秘抄』

後白河法皇の『梁塵秘抄』はよく出ますね。 今様がキーワードです。 ★催馬楽(さいばら)ではないので注意しましょう。

『古事記』は神代〜推古天皇

『古事記』は神代〜推古天皇 ★ゴロ・古と古

空也がややこしい

空也(くうや)といえば、市聖(いちのひじり)です。 町に住んで浄土教を説いたから「市」だそうです。 これとよく間違えるのが、鎌倉時代の 一遍 です。 「一遍上人絵伝」で有名な人。 あと、空也は平安時代に生きていたのですが、 「空也上人像」は鎌倉文…

よく出る勅撰漢詩(文)集

嵯峨天皇『凌雲集』、『文華秀麗集』 淳和天皇『経国集』 ふつうは、勅撰漢詩集は 『凌雲集』、『文華秀麗集』、『経国集』 とおぼえておけば大丈夫です。 ★慶応大学では、淳和天皇『経国集』が出てます。 あと、『懐風藻』 とよく間違えるので注意しましょ…