トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

高度経済成長がなつかしい(つづき)

山川教科書

P400

「学園紛争」

【欄外】

1968(昭和43)年から翌年にかけて、東京大学日本大学をはじめとする全国の大学で、大学当局の不当性をとなえる学生たちがキャンパスをバリケードで封鎖するなど、大学の機能が一時的に失われる事態となった。

 

1970年の安保闘争と関係します

(ちなみに、1960年代の安保闘争の方が試験にはよく出ます。写真も見ておこう)。

 

しかし、すごいですねー。

懐かしい話です。

お茶の水駅の交差点とか、学生と機動隊の戦いとかすごかったんでしょ?

(私は、そういうのやってないよ!)

 

1965(昭和40)年に朝永振一郎1973年に江崎玲於奈(れおな)がノーベル物理学賞を受賞した。

「レオナ」ってキラキラネーム的(男です)

 

なんか、その頃、「江崎ダイオード」というニュースを見たのを幼い記憶で覚えています。

そもそも、自分、ダイオード好きだったんですよ(アホか)。

自分らの小さかったときは、遊びが少なくて、ラジオを作るってのがはやってました。

そのとき、トランジスタダイオードを基板に半田ごてで(もうわけわからん話で申し訳ない)組み立てていきます。

 

今は、自作パソコンやってます(アキバで組んでもらった方が安全です。自分で組むと動かないときがある(泣))。

 

ところで、

【欄外】

1960年代半ば以降、電力会社は原子力の平和利用をとなえる政府の支援の元、各地で原子力発電所原発の建設を進めt。とくに石油危機以降は、原油代替エネルギーとして原子力への依存度が高まった。

 

考えさせられる記述ですね。