トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

細かい話ですが…

直前なので、

教科書のより細かいところを拾っておきます。

★5年くらい前から、早稲田大学は教科書から、なんでも出します

(旧課程の問題集はやらない方がいいでしょう。もう二度とでないのが入ってるから)。

 

教科書P220

町火消の写真の説明

いろは47組のうち「へ・ら・ひ」組は音が悪いので「百・千・万」と改めた。

(のちに48組に編成された)

【欄外】

町人足役→鳶人足

 

御触書寛保集成は1615(元和元)年以降の触れを類別に編纂したものだが、同時に以後の幕府の記録保存を命じた。御触書集成の編纂は幕府事業として引き継がれた。

また吉宗は、次男宗武(むねたけ)と四男(むねただ)にそれぞれ田安家・一橋家をおこさせ、朝廷との狭量関係も維持して徳川将軍家の安定をはかった。

 

【欄外】

9代将軍徳川家重の次男重好(しげよし)に始まる清水家とあわせて、三卿と呼ばれる。

 

地主手作(じぬしてづくり)

零細農民を年季奉公などとして使役しておこなう地主経営をいう。