トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

契沖

契沖(けいちゅう)『万葉代匠記』(まんようだいしょうき) ★ゴロリズム:ピチュー→ピカチュウ→ライチュウ→契沖 (契沖は最終進化形) 万葉集大好き!

山片蟠桃『夢の代』

山片蟠桃(ばんとう) 『夢の代(しろ)』(無鬼(魂のこと)論、無神論) ★ゴロリズム:山の桃の片方だーい! 富永仲基『出定午後』(しゅつじょうごご) ★ゴロリズム:梅沢富美男と仲間の出場は午後!

年表形式で覚えるワン!

いよいよ、流れがわかんなくなってきたらこれだ! 年表形式になっている参考書 ↓ 時代と流れで覚える! 日本史B用語 作者:鈴木 和裕 文英堂 Amazon こちらの問題集は、別冊で年表(表解)がついてます ↓ 日本史B表解演習書 (東進ブックス 名人の演習シリーズ)…

共通テストも年代暗記、慶応大(経済)も年代暗記

年代暗記をしておくと役に立つのだワン! ↓ 「なぜ」と「流れ」でおぼえる日本史年代暗記 (東進ブックス) 作者:金谷 俊一郎 ナガセ Amazon とりあえず暗記するわんにゃん!

藩校(学)と私塾を覚えるにゃーん(ΦωΦ)

藩校と私塾が出るニャン(ΦωΦ) 覚えるにゃーん! 日本史一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ) 作者:金谷 俊一郎 ナガセ Amazon 史料の一問一答もあるよ! ↓ 日本史史料一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学…

モザンビーク!(慶應大学・文2023)

慶應大学文学部 モザンビーク 記述問題で出てます。 なぜなら、 山川教科書の欄外(P411) に思いっきり書いてあるからです。 vt.tiktok.com この世界を生きる哲学大全 作者:富増 章成 CCCメディアハウス Amazon

山片蟠桃

山片蟠桃(やまが(か)たばんとう) 『夢の代(しろ)』(無鬼論・無神論) ※ 鬼=魂 ★ゴロリズム:山で番頭するのが、夢だーい!

大槻玄沢

大槻玄沢 『蘭学階梯(かいてい)』 芝蘭堂(しらんどう) おらんだ正月 ★ゴロリズム:玄関の階段、誰もおらんだ、知らんだ!

伊藤仁斎(じんさい)、古義学、堀川塾、京都

古学の古義学 伊藤仁斎(じんさい) 堀川塾(古義堂) 京都 です。 ★ゴロリズム:古いじいさん京都の堀川

上杉治憲、米沢藩、興譲館

上杉治憲(はるのり)、米沢藩、興譲館 ★ゴロリズム:貼るノリおにぎり工場 池田光政、岡山藩、陽明学:熊沢蕃山『大学或問(わくもん)』 池・岡で陽キャなクマがワクワク くだらんワン!

「琉球使節の江戸上り」の写真を見ておこう

山川教科書P182 「琉球使節の江戸上り」 あと、 P183 「アイヌの参賀の礼」 の写真も見ておきましょう! P182 和人地以外の広大な蝦夷地の河川流域などに居住するアイヌ集団との交易対象地域は、 商場あるいは場所と呼ばれ、そこでの交易収入が家臣に与えら…

知行(領地)宛行状

知行宛行状 ちぎょうあてがいじょう 知行(領地)宛行状は 山川の用語集 p156 に載ってます。 まあまあ出ます。 山川の用語集 p156 知行(知行地 ) 主君から家臣に給与 として与えた領地に対する一定の支配権。 知行地を支給された者が知行取で,蔵米取 に…

松崎天神縁起絵巻

牛耕とくれば、『松崎天神縁起絵巻』ですが、 三毛作とくれば、『老松堂日本行録』です。 まあまあ、出ます。

海舶互市新例は史料が出る

ここが、よく出ますねー! 清船は年30隻・銀高6000貫,オランダ船は年2隻・銀高3000貫に制限した。 過去の記事も見てね! ↓ rekinet.hateblo.jp

参勤交代は「夏」なの?

史料では、夏です。 入試問題では、( )←夏 を入れる でも、実際は、藩によって時期が違っていて、4月、6月、8月といろいろあったようです。 大名小名、在江戸の交替相定むる所なり。毎歳夏四月参勤致すべし。 夏四月とは、変な感じがします。 「夏が4月な…

四木・三草

四木…漆・楮(こうぞ)・茶・桑 ゴロリズム:うるせえ小僧が茶を加えた (普通のコーヒーが良かったのに、抹茶ラテを勧められたというイメージで) 三草…藍(あい)・麻(あさ)・紅花(べにばな) ゴロリズム:あいつは朝から紅生姜 (友人が朝から紅生姜を…

末期養子の禁の緩和

将軍徳川家綱の時の 末期養子の禁の緩和は有名ですが、 たまに史料が出ます。 史料には、「50歳以上、17歳以下」は ちょっと吟味してね… という説明が書かれております。 要するに、50歳過ぎている大名が 「まだ、わしには養子がおらんのう。まあ、死にそう…

だいたい、300を選んでおけば正解

江戸時代の耕地が拡大する話で、 160万町歩から18世紀には300万町歩 と言うのがよく出ますね。 だいたい、選択肢があって、300万町歩があるので、 それを選んでおきましょう。 ただ、18世紀という時期を 正誤問題で出してくることもあるので、 注意しましょ…

将軍・徳川家綱の時の出来事がまあまあ多い

年表を見てもわかるのですが、 将軍・徳川家綱の時の出来事はけっこう多いです。 まず、徳川家光の死後直後に 由井正雪の乱が起こりました。 ⭐️由井正雪は軍学者で、牢人(浪人)では、ありません。 このあと、文治政治になります。 文治政治とは、儒教によ…

江戸時代の大嘗祭の復活

戦国の頃、 大嘗祭は中断していましたが、 大嘗祭が復活したのは、 5代将軍徳川綱吉のとき 江戸時代の1687(貞享4)年、 東山天皇の大嘗祭でした。 221年ぶりのことです。 超訳 戦国武将図鑑 作者:富増章成 かんき出版 Amazon

場所請負制の論述:慶応大学(2021年度:経済)出てます

商場知行制とは? 商場という交易地で松前藩の藩士(家臣)が、アイヌと交易を行う。 場所請負制とは? 藩士に運上金を納めた商人が、商場でのアイヌ交易を請け負う。 超訳 戦国武将図鑑 作者:富増章成 かんき出版 Amazon

教科書P178 東南アジアの地図をみておこう

日本町の場所を確認しよう。 山川教科書・P178 ↓ アラカン ピニャルー プノンペン ツーラン フェフォ ディラオ サンミゲル

女性天皇・P175を読んでおこう

山川教科書P175 秀忠の孫・明正天皇(女性天皇) 奈良時代の称徳天皇( →p51)以来、859年ぶりの女性天皇である。その後の女性天皇は、…後桜町天星が1762-70(宝暦12〜明和7)年に在位した例がある。

山川教科書P157に 意味深いことが書いてあります。 …徳川秀忠の娘和子(東福門院)を後水尾天皇に入内させたのを機に、朝廷に残されていた権能(官位制度・改元・改暦)も、幕府の承諾を必要とすることに して、幕府による全国支配に役立てた。 こういうとこ…

地方知行制がなくなってくるのはいつごろ?

これは、しょっちゅう出ますね。 17世紀半ばになると多くの藩では 地方知行制はみられなくなる 地方知行制から 俸禄制度(俸禄制)になりました。

関東・飛騨・美濃などには郡代

関東・飛騨・美濃などには郡代 つまり、お米がたくさん取れるところに郡代が置かれます。 特に飛騨・美濃 が空欄になりやすいので注意しましょう。

有田焼は肥前です

有田焼・肥前 の組み合わせはよく出ます。 ゴロリズム:有にも肥にも月がある

陽明学・熊沢蕃山

陽明学・熊沢蕃山・岡山・池田光政 の組み合わせを覚えましょう。 ゴロリズム:岡の池に、ヨウ!クマ! 木下順庵・前田綱紀・加賀 の組み合わせを覚えましょう。 ゴロリズム:木下の前でかがむ

大老・老中・若年寄とかは譜代大名

教科書P173の図を見ておきましょう。 要職は譜代大名です。

八橋蒔絵螺鈿硯箱(尾形光琳) と 舟橋蒔絵硯箱(本阿弥光悦) が まぎらわしい! ゴロリズム:8つの尾っぽ 舟で本を読みながら編み物 ごっちゃにならないようにしよう!