トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2022-07-03から1日間の記事一覧

授業の後で、教科書を読んでいく方法

授業を受けたら、さらに教科書の細かいところを覚えましょう。 また、教科書は文脈のフレーズがそのまんま入試にでるので、何度も読んでおくと、選択、記述、論述、正誤問題など全部に使えます。 例 P174 徳川家康は…後水尾天皇を擁立した際… さらに1613年に…

銀座は伏見にあった(ちょくちょく出るやつ)

Kさん 金座は、小判をつくります。 金貨の鋳造・鑑定・封印を行うところです。 初め大判・小判の両座をのことを意味していましたが、小判座のことを金座と呼ぶようになりました(大判は大判座がつくる)。 小判座は代々の後藤庄三郎光次が管轄しました。 現…

アラカン、ツーラン、フェフォ、ピニャルーとか地図が出る

Nさん 「バキバキ」の音ってどんな感じですかね。 こっちは聞こえないんですが、窓の方でしょうか。 「バチッ!」かな。 それは、もしかすると本当に近所の人がベランダで布団を干しているのかも。 今度、耳を澄まして聞いてみます(マイクのノイズだったり…

用語集に載っていなくても教科書に書いてあるときもある…

Sさん 用語集に載っていない用語は次の可能性があります。 ①索引に載っていない→用語集の説明の中に書いてある。 ②二度と出ないようなハズレ選択肢は用語集に載っていない →載っている用語を選ぶか、消去法をつかいます。 ③教科書の写真の下や欄外などどこか…

1609年のキューに注意!

Tくん Z会の100題と並行して、赤本をちょくちょく見ているのなら、 それ以外の問題集は必要ないと思います。 赤本を問題集だと思って、大量に解くのがコツですね。 自分の受ける大学の学部を5年間分さかのぼってよく読んで、 解答を教科書のどこに載ってい…