トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

年代暗記すれば、〇〇世紀が瞬間にわかる

早稲田の文化構想学部に出ていた問題です。

律令制度の本格的な導入が始まった」に下線部があり

選択肢に、

 

5世紀後半〜6世紀前半、

6世紀後半〜7世紀前半、

7世紀後半〜8世紀前半、

8世紀後半〜9世紀前半、

9世紀前半〜10世紀前半

 

とあり、

この中から、答えを選ぶという問題です。

 

こういうのは、どうすればいいんでしょう。

○○世紀で覚えるんですか?

違いますよね。

年代暗記のほうが、めっちゃ楽でしょう。

 

近江令飛鳥浄御原令ときて、

701 大宝律令律令完成)→718 養老律令制定(757施行)

でいいんじゃね?

 

答え・7世紀後半〜8世紀前半

 

★ゴロ:大宝律令なれい(^O^)養老律令ないや、なこうな(._.)

 

 

そもそも、〇〇世紀で流れをつかみますか?

それって、〇〇世紀を暗記していることになりませんか。

つまり、細かい年代暗記をしないということは、大雑把な〇〇世紀の暗記に逃げているだけなのです。

残念ながら、入試問題は、それでは解けないんです。

 

藤原道長って何世紀なの?

→(1016年 藤原道長摂政でヒーロー

 

北条時頼って何世紀なの?

→(1247年 宝治合戦 ときよりほうじにしな

 

こういうの全部〇〇世紀で覚えるんですか。

そっちの方がキツイと思いますよ。

 

共通テストとか私大の正誤問題とか論述に

「○○世紀」ってよく出てくるわけですけど、

「年代暗記で何世紀かわかるようにしておいてね」って意味です。

 

ちなみに、共通テストの年代表みたいな問題出るでしょう。

あれ、年代暗記しておいてねって意味です。

だって、1931満州事変(満州事変にしなさい!)って暗記してなかったら、表の中で選べないじゃないですか。

 

今から、コツコツやっておいたほうがいいですよ

…と一年前に言っていたんですが、

結局、だれも信じてくれませんでした。

 

それにしても、うちの猫ちゃんも成長したにゃん!

rekinet.hateblo.jp