トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2022-05-14から1日間の記事一覧

阿衡の紛議(事件)、橘広相(ひろみ)

Hさん 承和の変で、橘逸勢がひどいめにあいましたが、その後も橘氏は続いています。 阿衡の紛議(事件)で、橘広相(ひろみ)が罰せられます。 その後も、まあまあ続いているけど、もう試験には出ません。 Yさん 隔週だと大変ですね。 わからないところは質…

受領の時期を確認しよう!

Kさん 国司に委任するのは、やりたくてやっているのではなくて、しょうがないからやってるという感じです。 班田収授もできなくなり、租・調・庸もとれなくなってきました。 しかたがないから、9世紀末〜10世紀前半に国司の交替制度をととのえて、最上席者…

センター試験にも「共通テスト的」な内容がある

Mさん 赤本、河合塾、青本とかで、「センター過去問」があるので、それは今から解いたらいいと思います(はやめに)。 センター過去問の中に「共通テスト的な問題」が含まれているので、センター過去問を解くと、私大にも共通テストにも役立ちます。 ↓これと…

領家と本家と「本所」がごっちゃになる?

Tさん 貴族や大寺社(社寺)などが領家ですが、ときに、国司が藤原氏の場合があって、領家より偉くなってしまうときがあります(領家よりパワーがある)。 その場合は、領家が守りきれないので、もう一度、皇族や摂関家に寄進します。この場合、2回目を本家…

一問一答問題集は、記憶の確認につかいます

Oくん 税が取れないことが続くと 国家財政が破綻します(T_T) Yくん 記述模試は大変でしたね! ブログは、時代順にならないんですよね。残念ながら。 書いた順になってしまいますね。 Mさん Z会もいいのですが、日本史の場合ははやめに赤本に目を通したほうが…

はやめに赤本をみるにゃ(5月14日)

Oくん 早稲田まで対応できるのは、山川の教科書と山川の用語集、加えて赤本だけです。 参考書がすべてをカバーするわけではないので、教科書と用語集をやりましょう。 過去問の解答・解説を見て、教科書の欄外、写真の下、史料、コラム、テーマまでを目を凝…

田堵とか負名とか…

Mくん 田堵についてはだんだんと用語を増やしていって覚えましょう。 有力農民=田堵(たと)に 国司は官物(かんもつ)・臨時雑役(りんじぞうやく)を課すようになりました。 ↓ 課税の対象となる田地は「名(みょう)」 それぞれの名に「負名(ふみょう)…

論述問題は、教科書のフレーズをそのまま書く(私大の場合)

Kさん 論述問題は、私大の場合、「教科書のフレーズ」をそのまま書きます。 論じるのではなくて、「説明をする」だけ。 だから、過去問の答えと教科書の文を比較することが大切です。 教科書のフレーズを書き出す練習をすれば、普通の空欄問題や、共通テスト…

「知識」は教科書P4

Mさん 一問一答やりましょう。 Kさん 大仏造立には行基の指導によって、知識らの協力がありました。 つくりたくてつくっているという人が多かったのです。 ★「知識」=結束した仏教信徒のことです。 蝦夷は東北の人です。 その昔、日本は一つではなかったと…