トマスワンニャン:富増章成

歴史と思想をくっつけるとちょっと便利

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

庚申講

教科書の庚申講が書いてあるところを復習しましょう。 庚申の夜、虫が睡眠中に体外に出て、天帝にその人の悪事を告げると、当人は早死にするとされた。 これを防ぐため、集団で飲食し徹夜する集まりって、迷信すぎてスゴい‼️

歴史総合:東南アジア

東南アジアには 16 世紀以降、ポルトガルやスペイン・オランダ・イギリスなどヨーロッパの勢力が進出し、東アジアからインド洋にかけての悔域でおこなわれたアジア域内貿易のち中継地として栄えた。 なかでもタイのアユタヤ朝は、国際貿易からの利益を財政的…

室町時代の頃のイスラーム帝国

日本では、足利義満が日明貿易(朝貢貿易)をおこなっていましたが、明はムスリムの宦官である鄭和(ていわ)の率いる大簡単を東南アジア・インド洋に派遣して、この方面にも釣行を要求しました。 P26 「朝貢関係においては、中心国は周辺国に対して大国の度…

歴史総合・日本史探究決定版の参考書!

ぜひこの参考書で歴史総合の対策を立てましょう! 私大にも役立つよ(=^x^=) ↓ 共通テスト 日本史 集中講義[歴史総合、日本史探究] 作者:坂本 勝義 旺文社 Amazon

慶応大の経済学部(つづき)

そうだ、書き忘れた。 慶応大の経済学部では、グラフが出て、年代が書いてないのが特徴です。 年代が書いてないグラフだからこそ、 年代暗記が必要です。 まず選択肢を見ます。 造船奨励法、航海奨励法 1896年(丸暗記) 満鉄鞍山製鉄所 1918年(丸暗記) ロ…

慶応大の経済学部を受ける人

慶応大学の経済学部は特別なので、とにかく早めに赤本を見ましょう。 最新の問題は、史料の時期を年表に挿入するという形式が、より難問化しています。 おそらく、北部仏印・南部仏印の史料を年表に挟み込むあの問題は、解けない問題だと思います(考えこん…

時代の流れがわからなくなったら年表を活用しましょう

学校で、年表をもらっている人は、それを活用してください。 年表がまったく手元にないという場合はこれです ↓ 時代と流れで覚える!日本史用語 作者:鈴木 和裕 文英堂 Amazon あと、文化史が苦手な人は、年表の中で文化史を覚えるといいです。 山川図録の後…