トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

室町時代の農業・産業

室町時代の農業・産業 山川教科書 P136 塩田 自然浜(揚浜)→古式入浜(のちの入浜塩田) 正誤問題だと順番が逆です。 月に6回開く六斎市 ★欄外の貨幣流通の説明につながっています。 連雀商人・振売…行商人 女性の行商人、京都の大原女・桂女 は試験に出す…

寛永期の文化

江戸の寛永期の文化は見落とされがちです。 特に、建築と美術・工芸が 他の時期とごっちゃになりやすい。 教科書P183 日光東照宮をはじめ霊廟建築 神社建築は権現造 これらの建築には桃山文化の影響を受けた豪華な装飾彫刻がほどこされた(桃山文化も復習し…

関東大震災

1923(大正12)年 第二次山本権兵衛内閣 関東大震災の処理、震災恐慌 ゴロ:関東大震災は、にじさん(23)じ 山川教科書の P331 の欄外 新婦人協会、1922年の内容。よく出ますねー。 読んでおきましょう。

三月事件と十月事件

いやー、 山川教科書のP346 はすごいですね。 三月事件・十月事件・血盟団事件・五・一五事件 ★欄外の秘密結社桜会 です。 「五・一五事件のあと、元老西園寺公望は穏健派の海軍大将斎藤実を後継首相にすいせんした」。ここに大正末以来8年で政党内閣は崩壊…

条約改正と初期議会

条約改正と初期議会の絡みが大事ですね。 条約改正だけ 初期議会だけを覚えておくのではなくて、 その関連性を確認しましょう。 第1義会は まあまあ、みんな知ってると思います (復習しましょう)。 第1次松方正義内閣が ヤバいんじゃないでしょうか。 樺…

○○世紀で時代を分ける

山川の教科書 P32 大和政権は、5世紀から6世紀にかけて氏姓制度… P33 6世紀には磐井の乱 屯倉や名代・子代のところ 6世紀には地方豪族は国造に… ★私大では、采女(うねめ)出てます。 P34 6世紀の朝鮮半島の地図もすごい。 物部氏と蘇我氏の対立もこの…

○○世紀に注意

年代を覚えている人はそれでいいんですが、 日本史を共通テストだけで使う人は、こまかい年代は覚えていないと思います(超有名なのは覚えてるかもしれません。1603年、家康が征夷大将軍とか)。 共通テストでは、○○世紀が重要になります。 数世紀で、時期の…

まだ続く、高度経済成長の話

高度経済成長によって、給料アップと都市生活→大衆消費社会になります。 山川教科書 P397 …個人所得の増大と都市化の進展」によって生活様式に著しい変化が生じ、いわゆる大衆消費社会が形成された。 太平洋側に製鉄所や石油化学コンビナートが建設され、 ……

やっぱり高度経済成長がなつかしい

というわけで、 高度経済成長すごいですねー。 まだ、話は続きます。 以下のページは、 山川出版社教科書『詳説日本史B』です。 引用も同じページからです。 P395 「春闘」のところをよく読みましょう。 若い人は「春闘」とか知らないと思います。 私らジジ…

琉球・沖縄のテーマ史を復習しよう

沖縄のテーマ史はよく出ます。 沖縄旅行にも役立つので、ぜひ覚えましょう。 まず、山川出版社「詳説日本史B」の教科書 P109 です。 めちゃくちゃ試験に出るところ! 按司、グスク、北山・中山・南山 ■琉球では、12世紀頃からそれまでの「貝塚文化」を経て農…

高度経済成長がなつかしい(3)

山川教科書 P395 ■産業構造は高度化 第一次産業(農業・林業・漁業)の比率が下がる 第二次(工業)・第三次産業(サービス)の比重が高まった。 ■工業生産額の3分の2を重化学工業が占め、石炭から石油へのエネルギー転換が急速に進んだ(エネルギー革命)…

高度経済成長がなつかしい(2)

山川「詳説日本史B」教科書 P394 のグラフをよくみておいてね。 青いラインの、神武景気、岩戸景気、オリンピック景気、いざなぎ景気、列島改造ブームの順番並べ替えがよく出ますね。 P395 ■…生産性向上運動が展開された。先進技術の導入は、直接的な生産過…

高度経済成長がなつかしい(←クッソジジイのオレ)

受験生のみなさんにとっては、高度経済成長なんて入試用語だと思っているかもしれませんが、私のようなジジイにとっては、ホントウにものすごい時代だったと痛感しています。 ぜひ、山川教科書(詳説 日本史B)のP394 を見ておいてください。 《高度経済成長…

院政の史料P88

山川教科書のP88に 院政の史料が縦書きに載っています。 いやー、これはホントウに「誰も読まんところ」だと思いますね。 史料を読むなんてめんどうくさいと思っているあなた! そんなことはないですよ。 先に、左端の①とか②とかあるでしょう(注みたいな感…

飛鳥文化は中国南北朝時代の文化の影響

飛鳥文化というと、 厩戸王(聖徳太子)が浮かんできて、 小野妹子、遣隋使のイメージがあるから、 飛鳥文化は隋の文化と勘違いしてしまいそうです。 教科書P36 …中国の南北朝時代の文化の影響を多く受け… 南北朝時代の後が隋です。 だから、隋の前の文化の…

飛鳥の朝廷と文化など因果関係をとらえよう

山川教科書のP36 《飛鳥の朝廷と文化》 6世紀末から、奈良盆地南部の飛鳥の地に、大王の応急がつぎつぎに営まれた。 ↓だから 有力な王族や中央豪族は大王宮とは別にそれぞれ邸宅をかまえていた ↓けれども 大王宮が集中し、その近辺に王権の諸施設が整えられ…

くどいようですが、平民的欧化主義

山川教科書の P308から309の本文 欄外もよく読みましょう。 特に、日清戦争での勝利で思想が変化して、体外膨張論に転じたところが重要ですね。 平民的欧化主義・徳富蘇峰、志賀重昂・民友社・雑誌『国民之友』 国粋保存主義・三宅雪嶺・政教社・雑誌『日本…

くどいようですが、ミッドウェー海戦

このあたりは、映画になっているところが多いです。 大学に入ったら、見ましょう。 山川教科書のP363 「1942(昭和17)年6月、中部太平洋のミッドウェー島で、日米の海軍機動部隊同士が戦い(ミッドウェー海戦)、日本側は主力空母4隻とその艦載機を失う大…

居留地が気になる…

山川の用語集 P216 太平天国の乱 はあまり出ない感じがしますが、世界史では有名ですね。 洪秀全の清朝に対する反乱です。 南京を占領しているので(北京ではありません)、「太平天国」ができたわけです(すぐに滅亡してしまいました)。 清は、洋務運動(…

論述はめんどうだ

私大の論述は、用語を思い出して、文をつなげましょう。 フレーズは教科書を使います。 特に因果関係があるところがでます。 ○だから●、そして× みたいな感じです。 用語を埋めて、部分点をとりましょう。 模範解答と同じ表現でなくても大丈夫です。