トマスワンニャン:富増章成

歴史や思想を知っておくと便利です

2022-01-01から1年間の記事一覧

板垣退助と伊藤博文がずっと出てくる?

Oくん そうなんです。 板垣退助と伊藤博文がずっといるような気がしますね。 板垣退助(1837―1919) は、明治六年の政変(1873)から、伊藤博文の立憲政友会(1900)にバトンタッチするところまで出てきます。 伊藤博文(1841―1909) は、松下村塾と岩倉遣欧…

年表の定高貿易仕法(綱吉のとき)

Mさん 1685年です。6が1になっていたらすいません。 定高(貿易)仕法の年代は、幅があるので覚えなくても大丈夫です。 将軍徳川綱吉のあたりと覚えておくといいです。 ちなみに、生類憐れみの令がエスカレートしたのが、1687(ゴロ・犬鼻)です。 共通テス…

義和団の乱は中国拳法と関係あります

Sくん 1894年 日清戦争 ↓(+10) 1904年 日露戦争 ↓(+10) 1914年 第一次世界大戦 という覚え方はいいですね! Fくん 「こう出る」パターンは面白いですね。 もう何十年にも渡って、出尽くしてしまったのかもしれません。 Aさん 模試でいい点が取れたとい…

馬といえば…

教科書から、「馬」だけひろってみた…。 山川教科書P13 馬蹄形 P24 馬具(中期古墳) P25 中期の前方後円墳は、群馬県(上毛野)にもある P26 高句麗の騎馬技術を学ぶ P26 五世紀になると古墳に馬具が副葬 P26 騎馬民族征服王朝説 P29 福岡県竹原古墳 馬を引…

記述問題いろいろ

文化構想では、 行基、信玄堤、利根川 山川菊栄(伊藤野枝の枝と間違えないように注意です)、 濃絵(だみえ)←これよく書けって出るね(濃厚な絵って覚えよう)、 反射炉、鉄工組合、本多光太郎(高村光太郎ではないよ)。 傾斜生産方式 法学部では 和同開…

共通テストは問題文にヒント(答え?)がある

共通テストは微妙ですね。 日本史のようで、日本史じゃなかったりして(その場で、読み取る問題など)。 「勝」が多くなるのは、まいりましたね。 表がそうなってるから、そうだとしか言いようがない。 問6 夫婦同姓か別姓かを北条政子からの会話文から読み…

慶応大学の論述〜教科書を理解する

大設問1 ケンペルの見た元禄時代の話 これは、よく出るし、何回も使えますね (最近は教科書の文をまとめるので、どんな問題にも対応できてムダがない。ありがたいことだ)。 ・金銀の産出量減少・元禄時代の放漫財政(山川の教科書P201) 綱吉の時代は、……

児島惟謙、司法権の独立とか

Mさん 事件と政策などを関連づけて覚えるといいですね。 特に、教科書などでは、話が前後するので必ず年表で確認しましょう。 年表はホチキスなどで閉じる方法と クリアファイル(B5)に入れるという方法があります。 これとか。 ↓ プラス クリアファイル B5 …

文化史と時代背景について

Sさん 文化史と時代背景をつなげておくと、論述や、共通テストでも役立ちます。 たとえば、教科書(山川出版社)のP139 室町文化だったら、 「この時代の文化の特徴は、幕府が教徒におかれたことや東アジアとの活発な交流にともなって、武家文化と公家文化、…

津田三蔵…慶応の史料がすごすぎる!

Kさん 黒田清隆は、大久保利通が紀尾井坂の変で暗殺されたあと、薩摩のトップにいたので、なにやってもトップなのです。 たとえ、奥さんを斬り殺した(これはデマだそうです)とか、酒によって、岩礁に大砲を撃って人を殺してしまったとか、勧誘物払い下げ事…

国粋保存主義とか

『真善美日本人』三宅雪嶺がたまに出ますね。 これは強烈ですね。 昔は 『同時代史』三宅雪嶺 も出てました。 (用語集P273) それよりも あの 国民主義 平民主義とかを復習しましょう。 平民主義は、平民的欧化主義とも言います。 徳富(とくとみ)蘇峰(そ…

日本製鉄会社とか

Sくん 近現代史があやふやでも、赤本を見て、出題されている部分を教科書でラインマーカーしてください。 正誤問題だったら、「誤っている選択肢」が教科書に載っているので、どこが誤っているのかを教科書で確認します。 「1880年代の出来事でないものを選…

教科書から出るにゃん

海舶互市新例は、史料で空欄とかになりますが、山川の教科書では、P202の欄外が細かく出ます。 これと似ているのが、定高(貿易)仕法ですが、用語集レベルです。 →山川用語集のP160 プリントの年表にも入ってます。 将軍徳川綱吉(わんわん!)のところをよ…

慶應大学は年表が出るのだニャン

Sくん 赤本中心でやりましょう。 市販の問題集は、併用して使うといいかもしれません。 赤本は、自分の志望大学・学部のをいきなりやります。 だんだん、難しくしていくとかやってると、あっという間に、お正月になります。 (↑ホント) 教科書は、欄外・コ…

赤本をみるにゃんワン!

遅れてすいません。 明日はもう土曜日だ!やべぇ! Tくん 「青ブタ」は電撃コミックスの「ロジカルウィッチの夢を見ない」を2巻持ってます。 (もちろん『』やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』も持ってます)。 新作動画すごいですね! 赤本は、普…

内閣を覚えるニャン(=^x^=)

やっぱりこれでしょう ↓ www.youtube.com

イギリス功利主義とか

Oくん 早慶オープンの直前は、何をするという対策はありません。 とりあえず受けてみて、偏差値を確認しましょう。 早稲田と慶応の傾向は違うので、論述が必要ないのに論述で点が取れなかったり、早稲田の問題は正誤問題が難しいですが、慶応の正誤問題はそ…

金本位制など

Kさん 国際的な信用を得るということです。 金本位制のもとでは、全世界で共通の価値を共有するということです。金の保有量が多くなれば信頼性は増します。 逆に、金の保有量が減れば、信用性は失われます。 この場合、「信用」というのは、回収できるかどう…

論述の対策にゃん!

Jくん よかったですね! がんばりましょう。 山川の教科書で補足しておきましょう。 Aくん 慶応大学(文学部)記述は、 いちばんいいのは、文学部の赤本を5年間分くらい解いて(答えを見ながらでもいいので)、そこに出た答えを、山川の教科書・用語集に印…

葛飾北斎がヤバい

Kさん 明治大学の国際日本学部は、文化の出題が多いというのは本当です。でも、テキストとほとんど同じで、あまり難しくありません。 というのは、山川の教科書から出しているからです。 同じことの繰り返しで申し訳ないですが、 コロナ以降の入試問題は、コ…

明日書くわん!

土曜日の返事を書こうと思ったのですが、深夜になってしまったので、明日書きます。 うへへ! 「第五人格」が熱い! (タイ国大会) ↓ youtu.be

慶応大学の論述

Aくん 慶応大学の論述は、学部によって量が違いますが、やはり教科書の文章をそのまま書きます(内容が合っていればいいので、用語と意味を思い出しながらつなげます)。 たとえば、 史料で「六勝寺」とあれば、 これは、院政の話だとわかります。 そして、…

中央大学の正誤問題

中央大学の正誤問題は、比較的ラクです。 「誤っているものを選べ」 の誤り選択肢が ムチャクチャ誤っていてくれてありがたい。 「八月十八日の政変で、❌薩摩藩が追放された」とか。 (長州藩)。 「正しいものを選べ」 は例によって いきなり正しいものを選…

明治大学 己酉約定の記述問題とか

Hくん 明治大学は、早慶並みに細かくなってきました。 やはり、歴史の明治大学だからだと思います。 とにかく、教科書を掘ってくるから注意です。 文学部は、旧石器時代からまんべんなく古代の社会と文化まで出てます。 記述では、 熊沢蕃山(陽明学の人)を…

たとえば、早稲田大学(文化構想学部)

これからの時代は、なんとなく学歴がありますという感じでは、生きていくのが難しいかもしれません。 「○○の技術があります」 「○○の資格があります」 みたいなことが必要でしょうね。 英語とかももちろん大切ですが、 動画作成技術 アニメーション系・マン…

年表が抜けている件について(すいません)

水曜日の生徒さんは、 外国船の来航(大御所時代=徳川家斉) のところが抜けていると思います (前回、松平定信とマリーアントワネットのマンガだったから)。 来週、追加します。 土曜日の生徒さんは、一枚、同じページがかぶっていると思うので、今週に追…

貧富の差(階級)がよく出ます

Sさん 文化史の量が多いので、憂鬱らしいですが、 憂鬱なんて難しい字を書ける人は、文化史は大丈夫です! Sくん 山川の教科書は、入試でよく当たるのでよく読みましょう。 というか、山川からほとんど出ています、そうではないときは用語集〈他社の教科書と…

「正しい選択肢を選べ」は正しいのを選んでもムダ?

Mくん よかったですね。 山川教科書P254の欄外 オランダ人ヒュースケン 高輪東禅寺のイギリス仮公使館(東禅寺事件) 品川御殿山に建築中のイギリス公使館が高杉晋作・井上馨・伊藤博文に襲撃されて全勝した(イギリス公使館焼打ち事件) なども読んでおきま…

売込商・取引商とか出るよ

Mさん 江戸時代から明治時代の流れが整理できてよかったですね。 教科書の本文・欄外などからいろいろ追加しておきましょう。 山川の教科書P252 越前藩主松平慶永 薩摩藩主島津斉彬 宇和島(愛媛県)藩主伊達宗城 (伊達政宗と関係があります) 横浜開港後、…

早稲田大学 縄文時代…20〜30人ほどの集団

早稲田の正誤問題では、数字をウソ言ってくるので、教科書の数字が出てきたら、印をつけておきましょう。 【例】その昔、出題されたやつね↓ 山川の教科書 P10 旧石器時代の集団は10人前後 山川の教科書 P14 縄文時代…竪穴住居4〜6軒程度の世帯からなる20〜…